人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本の芸術 英 一蝶

日本の芸術 英 一蝶_d0197997_14355947.jpg

日本の芸術 英 一蝶_d0197997_14361147.jpg

日本の芸術 英 一蝶_d0197997_14363015.jpg

日本の芸術 英 一蝶_d0197997_14370002.jpg

日本の芸術 英 一蝶_d0197997_14371713.jpg


今から300年前、12年におよぶ流刑の罪を赦され、江戸の地に生還した絵師がいた。
豪放磊落な性格とはうらはらに軽妙洒脱な筆で江戸の風俗を初めて生き生きと描きだした
江戸っ子自慢の絵師、英一蝶(1652-1724)である。
その数奇な運命は死後、伝説となり講談として語りつがれ、
歌麿や国貞ら後続の絵師にも大きな影響を与えた。
一蝶は狩野派に学びながら、その謹直な画風に背を向け、
勃興しつつあった元禄時代の江戸にふさわしい快活な筆致と明朗な彩色、
そして機知にとんだ画面構成で一世を風靡した。
「朝暾曳馬図」では朝陽を受けて川面に映る童子の影を描いたが、
それは従来の日本画にはないものである。
一蝶はまた豪快に江戸を生きた風流子であった。
遊郭・吉原に遊び、太鼓持ち(男芸者)として名を馳せる。
小唄を作っては江戸中で流行らせ、大名たちにとりいっては蕩尽させる。
しかしその派手な行状が幕府の怒りに触れ、
元禄11(1698)年、絶頂期を迎えていた47歳の絵師は
三宅島に配流となってしまう。流刑は無期が原則の絶望的な状況。
しかし一蝶は、絵筆を捨てず、近隣の島々から画の注文をとって描き続けた。
かつての風流子が、困窮から逃れ米を得るために描いた仏画や七福神図が今も残る。
一方で懐旧の情に突き動かされ、江戸の友人に送った画巻「四季日待図巻」や
「吉原風俗図巻」は一代の傑作となった。
貴重な紙や絵具を惜しむように使いながら、超人的な視覚的記憶力を駆使して、
江戸の人々の姿を活写してみせた。
将軍綱吉の死に伴う大赦によって江戸に戻ったときは58歳。
「浦島太郎のようだ」とつぶやきながら老絵師は、
さらに力を振り絞って傑作「雨宿り図屏風」を生み出す。
吉原通いもすぐに復活、豪商と放蕩(ほうとう)の限りをつくした。
73歳で世を去るが、人々は記憶し続け、
俳人・宝井其角との友情と島暮らしの哀感は
「英一蝶干物便り」として講談で語り継がれている。



名前
URL
削除用パスワード
by bosatori65 | 2018-04-27 14:33 | Article | Comments(0)

Thank you for always standing by my side.


by Smile Melody